*建築家のつぶやき*【万能一心】を掲げて≪創業守成≫は長き道・・・

*大工として創業した代表者が、さまざまな人の繋がりなどに、助けて頂きながらの日々の出来事を綴ります≪仕事や家庭や趣味 etc etc≫


みなさんご機嫌いかがでしょうか? 



古民家の屋根修理工事・・・


、雨、雨、台風21号

10月やでっ! 

この度の台風で被害にあわれた方々に、心からお見舞い申し上げます。





そんな訳で、1週間は工事ができずに、今週からの工事再開!


雨漏りの修理なので、天候には左右されますが
一部は終わりました。

DSC_1963

地瓦もきれいに、整列した後にズレ止めで、コーキング!
下り尾棟も漆喰できれいになりました。

DSC_1988

熨斗瓦(のしかわら)も入れ替え、面戸漆喰も詰めなおしました。

DSC_1970

隙間が空いてた、下り棟の地瓦も隙間の無いように、屋根土を入れなおしたので
瓦本来の機能が取り戻されました!

ここで屋根に使う土の種類を少しばかりご説明・・・

古い工法では屋根瓦に下土が施されています。

DSC_1983
こんな感じ・・・

この土が葺き土、又は屋根土と呼びます。
DSC_1979 こんな感じ。

かなり吸水性があります。
この吸水力で万が一、瓦の下に雨水が侵入してもある程度は
留めてくれます。


次に、漆喰ですが・・・

2種類あります。
白と黒。

なんばん漆喰(黒)は防水性が高いので、熨斗瓦や棟瓦の下に使います。

  DSC_1984 こんな感じ。
  
  DSC_1982

あまり、この地域では、見える所に黒は使いませんが、
カラス城(松本城)では、基本的に黒漆喰で化粧されているそうですが・・・

次に白漆喰!
こちらは、見える所の化粧として至る所に使います。
 DSC_1965こんな感じ。

白漆喰は少し作業性がいい。つなぎ材として繊維質が多いかなぁ。
黒よりも塗りやすいです。

  DSC_1981 包み袋も、真っ白です。

白漆喰は言わずも知れた、白鷺城(姫路城)!
風雨にさらされても、流失性が少ないので、昔から使われてきたのでしょうね。
土にも、さまざまに一長一短があって・・・先人の知恵ですね。

長年、いろいろなお仕事の依頼を承る事で、温故知新の大切さを身に染みて
毎日が精進です!

これからも、さまざまな、お家に関する『温故知新』をお伝えしていきますね~

最後までお読みくださり誠にありがとうございます。







みなさんご機嫌いかがでしょうか。 I'm fine


先日、上郡のOBさんのご近所さんからお電話があり、

『大雨が降ったら、雨漏れするので、一度点検をお願いします』との事で現地調査へ

              


以前、古民家改修のお手伝いをさせて頂いた、OB様宅のお隣の方。

当時を思い出し「小学生だった子供さんも、もう高校生か~」と
しみじみと、感慨にふけっていました。

いやいや、屋根調査に来たのです!

おうちの方と挨拶もそこそこに、大屋根に上がる前に軒裏確認・・・


      DSC_1761 雨漏りの跡が・・・

      DSC_1759ここにも・・・

大体の梁行きの通りを確認して、いざ

室内には台風の時に漏れてくるそうですが、中に入る前に外壁に症状が現れます。



ありました、ありました。 この部分で間違いない。
      DSC_1736

下り棟の長年の重みで下の地瓦が押さえられ、浮いてしまってます。

?なんか所どころコーキングしてはる?? お家の人がしたの? 

おうちの方の説明では、4年前にトイレを増築した時に屋根業者さんがついでにと
母屋屋根の調査して、瓦の接着も必要との事で、コーキングで止めてもらった  との事・・・

雨漏りの跡は4年どころではない。もっと前から、現象として表れていたはずです。

今回の漏れているであろう部分は・・・
    DSC_1749 このような状態

下り棟の冠部分もこんな感じ。
   DSC_1746



なんと、瓦が、ずれたままコーキングで止まってる

これだと瓦の隙間へ、風が吹くと雨が侵入して瓦土を洗い流し、雨漏りするはずです。
だから、白壁の漆喰壁に土色の、漏れ跡が付くんですね~。

当たり前の地瓦の収まりは、
        DSC_1740 この様に、隙間が小さい!

指が入るほど、瓦に隙間が空いていると雨は入ります。

長年の結果ですが、横から見ると・・・
        DSC_1753

            地瓦がまっすぐに並んでないでしょ?

地瓦の重みと、屋根の勾配と、雨が侵入する為に、地瓦がたれる事と瓦土が流れるとこの様になるのです。

コーキングで、瓦が引っ張られて表面剥離も引き起こします。

修繕工事内容としましては、下り棟の積み直しと、地瓦の並べ直し、漆喰のやり替え、コーキング接着 です。


工事の状況解説については、次回につづく




                















みなさんご機嫌いかがでしょうか。 I'm fine

また、プライベートなお話で、どーもすみません

私の子供たちですが、H8年生まれの長女、H10年生まれの長男、H19年生まれの次男 の3人。

長女は保母さん、長男は専門学生、次男は小5 です。

なんと! この子供たちに共通してるスポーツ、ソフトテニスです。

ただ今、次男が毎日、どっぷりテニス漬け

加盟クラブは、姫路ジュニアソフトテニスクラブ
20年以上続く名門クラブに所属させていただいてます。 

先日は、兵庫県大会の小学生秋季大会に参加させて頂きました。

参加ペア数は男女で約150組以上の大きな大会です。

開会式の様子がこちら

DSC_1833

この中から、男女で24組が冬の近畿大会出場 
気合の入る大会でした。


我が息子は・・・ 親のひいき目で、あと少しでしたが、残念な結果でした。
毎日頑張ったのにね  


リーグ試合では、順調に2勝をしたのですが
トーナメントの第一試合で『あかん、緊張してきた~』って、言い出して
親は なんで? もう2試合してるやん。今さらかよ
ってな感じでしたが、トーナメントが始まると、自分たちの実力も出せないまま、ゲーム終了
よく頑張ったと思います。 
『次の冬大会まで今迄通り、地道に頑張ろうね』と、約束しました。

確かに、緊張すると思います。
リーグ戦は、観客がほとんどいませんが、トーナメントは他の子供たちが見ている前で試合するんやもんね。
緊張するなと言う方が、無理でしょう
これも大会試合の経験値の違いかもしれません。毎回、少しずつ成長してくれる。

長女と長男の時は、早く強くなる事ばかりを求めすぎて、楽しいと感じることもなかったけど
次男の時には、同じように強くなっていくのであれば、楽しみたいと思います。

末っ子の楽しみ方かもしれませんね~


次は、きちんと仕事の記事を書くはずです・・・のつもりです。 








     

↑このページのトップヘ